Column
「聴くこと」が信頼への近道
2022-11-24
がんばっているのにスタッフから不平不満の声 お客様からのクレーム とても、残念な気持ちになります。 でも、それは「聴いていたかな?」というシグナルです。 がんばっていたとしたら、一人で頑張ってたかもしれません。 みんなに声をかけて、みんなの声を聞いて それでも、一人では乗り越えられない時には、 正直にお客さまにも、お伝えする。 まずは、聴いてみよう。 「聴くこと」は信頼関係の第一歩。 がんばってる...
2022-11-24
がんばっているのにスタッフから不平不満の声 お客様からのクレーム とても、残念な気持ちになります。 でも、それは「聴いていたかな?」というシグナルです。 がんばっていたとしたら、一人で頑張ってたかもしれません。 みんなに声をかけて、みんなの声を聞いて それでも、一人では乗り越えられない時には、 正直にお客さまにも、お伝えする。 まずは、聴いてみよう。 「聴くこと」は信頼関係の第一歩。 がんばってる...
変化を楽しめる体質
2022-10-24
仕事の変化のおきやすい状態は お互いの意見を聞いて そして、その意見に同調するのではなく しっかりとその意見に対して、自分がどう思っているのか 言えることが大切です。 そして、それは協議の場であったり、 みんなと話し合うことのできる場であること。 自分の意見が通らなかったことについて 後で仕事中に別の仲間と話し合って同意を求めたり すると、途端に対立した構造が生まれます。 変化のある社会の中で 当...
2022-10-24
仕事の変化のおきやすい状態は お互いの意見を聞いて そして、その意見に同調するのではなく しっかりとその意見に対して、自分がどう思っているのか 言えることが大切です。 そして、それは協議の場であったり、 みんなと話し合うことのできる場であること。 自分の意見が通らなかったことについて 後で仕事中に別の仲間と話し合って同意を求めたり すると、途端に対立した構造が生まれます。 変化のある社会の中で 当...
いっしょに走っているメンバーを...
2022-10-24
健康経営は経営者が従業員の健康を願い、 そして、経営ビジョンに向かってともに走る! 私のイメージは、従業員のみんなの笑顔で がんばって走るのが楽しい状態。 そんな状態を目指しています。 高い山の向こうを目指していたら、 まだその向こうに山があるよ! みんなで一緒に行こうよ! と、振り返ると誰もついてきていない。 過去の私は、そんなことがよくありました。 向かっていきたいゴールは一人で向かいたいので...
食事がすべてを変えてくれた
2022-10-22
今となっては、健康であることがどんなに価値のあることか 心から大切であるといえます。 そんな私も、仕事のストレス、プレッシャーで 家族とのご飯の時間を大切にできない時期がありました。 そんな生活をしていたのですから、 二人目の子供がなかなか授からない日々。 さらにさらに、自分を追い込んで 鍼灸治療、整体、サプリメント ダイエットと お金をかけて出来ることに取り組んでいました。 ある一冊の本が自分を...
真の健康習慣を手に入れて
2022-10-21
真の健康習慣を手に入れる! と決意をした昨日。 お酒の習慣 お昼ご飯を食べない習慣 不眠 この3つを改善することにしました。 心から自分の言葉に自信をもって、 コンサルタントとして コーチとして そして、経営者として 自分のあり方と 自分けんこうで生きると決めた決意が つながったときに 真の言葉を 偽りのない言葉を かけることが出来ると信じて 今日からスタートです。 これまでの生活習慣を手放して ...
信じるからはじめよう
2022-10-20
目の前の課題が大きくて 前に一歩も進めなくなる時 達成できているときに 自分の表情や 周りにいる仲間 そして聞こえてくる声や 拍手・喝采 自分はここまで来たんだと 心から噛みしめている 自分の表情を 思い浮かべてください。 そして、今の自分は もうなりたい自分に近づいている。 自分の存在が周りに変化を起こしていると 信じて過ごしましょう! 自分を信じて。...
「対話」のあり方について学ぶ
2022-10-19
昨日は、介護施設様にお伺いしてきました。 同じような規模、同じような体制 いつも、丁寧多対応と、 常に笑顔の職員の皆さんに 気持ちがすっとなっていくのがわかります。 人材の定着率も高く 新しいチャレンジもできていて 介護ロボットやICTに取り組まれる その秘密は、 圧倒的に 「対話する」機会が多いことでした。 同じメンバーではなく いろんなメンバーとの委員会があり すべての委員会は 15分から20...
素直さが豊かにしてくれるもの
2022-10-18
今日は素直さについて考えていきたいと思います。 コーチングでは「認める」スキルとして ニュートラルに相手の話しを受け取る。 とあります。 自分の中に、相手の答えが出てきたりして 「そうじゃない。自分はこう思う」 と、つい、自分の意見がむくむくと出てきてしまうことがあります。 相手が話してくれたことを、 素直に 「そうなんだね」と受け取ることが出来たときには 話してくれた相手は、もっともっと話したく...